教育
「何もない」から始まる物語 ― 日経メディカルに寄稿しました

こんにちは、島根大学の坂口です。 この度、大変光栄なことに、日経メディカルの「シリーズ ジェネラリストという生き方」という企画で、私のこれまでの歩みと、ここ島根での挑戦について記事を執筆させていただきました。 このような […]

続きを読む
教育
『何もない!?』は、始まりの合図 ― グロービス「リーダーズディスカッション」登壇レポート

昨日6月29日(日)、大変光栄なことに、グロービス経営大学院の『あすか会議リーダーズディスカッション』に、昨年に続き2年連続で登壇させていただきました。このような貴重な機会をくださったグロービスの皆様、そして情熱をもって […]

続きを読む
教育
ジェネナビ診断エラー連載 第19、20、21回

第19~21回(第5症例-1~3)を私、坂口公太が執筆しています✏️ 自身の経験から、エラーの構造と対策を考察しています。 若手医師や医学生の皆さんにおすすめです!! ぜひチェックお願いします🔥 【第19回】エラー症例5 […]

続きを読む
教育
「あの日の左肩痛と、システムについて考えたこと ― 診断エラー学の記事を寄稿しました」

こんにちは、島根大学の坂口です。 医師として働いていると、キャリアの中で忘れられない症例にいくつか出会います。私にとって、初期研修医2年目の当直で経験した「左肩痛」の60代男性は、まさにそのような症例でした。 深夜の救急 […]

続きを読む
教育
「辺境」の島根から仕掛ける、未来の医療人育成

先日、2025年6月21日に開催された日本プライマリ・ケア連合学会のシンポジウムに登壇させていただきました。当日の発表内容を、スライドと共にもう少し詳しくご紹介したいと思います。 「辺境」の島根から仕掛ける、未来の医療人 […]

続きを読む
研究
2年ぶりの敗北、そして最高の第一歩へ

2025年6月14日雨の大阪。 僕にとって、忘れられない一日となりました。実に2年ぶりに、IELTSという大きな壁に挑みました。 今、このブログを書いているのは、試験を終えて数時間が経った大阪の適々斎塾。体にのしかかるの […]

続きを読む
教育
行動する人の目は輝いている。徳島の未来を担う医学生との出会いが、僕らに火をつけた夜。

皆さん、こんにちは! 先日、香川大学の医学生が、はるばる海を越えて島根に会いに来てくれました。 すぐに行動を起こして会いに来てくれる。そのフットワークの軽さに、まず驚かされました。 集まってくれた島根の医学生たちも交えて […]

続きを読む
教育
「総合診療医をリクルート?」という問いへの違和感の正体

 ある病院で、総合診療医の大規模な体制を築きつつある現場の先生と対話する機会があった。総合診療医が数十名近く所属しており、今後さらに「人数を増やしていきたい」「リクルートを強化したい」という発言があった。 私がそこで感じ […]

続きを読む
ニュース
「風に乗れば、豚だって飛べる」—勝ち続けるための思考法

6月7日(土)のグロービス「中国古典から学ぶリーダーシップ」では、「勝負師の条件とはどういうことか?」という問いをもとに、古今東西の戦略に触れました。 以下、特に印象に残った学びを共有します。 No.1|勝敗を分ける3つ […]

続きを読む
教育
石川と島根のコラボ企画:いざ石川へ! 🛫

来る6月6日(金) 18時より、金沢大学にて特別講演会「隠岐での実践、総合診療医養成 ~ゲームチェンジャーとなるために~」が開催されます。講師は、当センター長 白石吉彦先生です!👏 「地域医療は苦しくて辛いもの」そんなイ […]

続きを読む