教育
ウェスタンカーニバル2025、今年は浜田で開催されます!
皆様こんにちは!島根大学の坂口公太です。暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか☀️ さて、今年もこのワクワクする季節がやってまいりました👏そう、あの「ウェスタンカーニバル」の時期が近づいてきました!今年はなん […]
【2年連続】東北医科薬科大学で講演会を開催しました!~東日本大震災からの復興と地域医療への貢献~
みなさまこんにちは。島根大学の坂口公太です。 先日、2年連続で東北医科薬科大学にて講演会を開催させていただきました!昨年同様、未来溢れる学生の皆さんとお会いすることができ、大変光栄に思っております。 今回は、東日本大震災 […]
2年連続!生協かき氷祭り、今年も開催しました!🍧
皆さん、こんにちは!島根大学の坂口公太です。 今年もやってきました、生協での「かき氷祭り」🍧 昨年大好評だったこのイベント、なんと2年連続での開催となりました!👏猛暑日の今日この頃ですが、生協の涼しい空間で、冷たいかき氷 […]
「何もない」から始まる物語 ― 日経メディカルに寄稿しました
こんにちは、島根大学の坂口です。 この度、大変光栄なことに、日経メディカルの「シリーズ ジェネラリストという生き方」という企画で、私のこれまでの歩みと、ここ島根での挑戦について記事を執筆させていただきました。 このような […]
『何もない!?』は、始まりの合図 ― グロービス「リーダーズディスカッション」登壇レポート
昨日6月29日(日)、大変光栄なことに、グロービス経営大学院の『あすか会議リーダーズディスカッション』に、昨年に続き2年連続で登壇させていただきました。このような貴重な機会をくださったグロービスの皆様、そして情熱をもって […]
ジェネナビ診断エラー連載 第19、20、21回
第19~21回(第5症例-1~3)を私、坂口公太が執筆しています✏️ 自身の経験から、エラーの構造と対策を考察しています。 若手医師や医学生の皆さんにおすすめです!! ぜひチェックお願いします🔥 【第19回】エラー症例5 […]
「あの日の左肩痛と、システムについて考えたこと ― 診断エラー学の記事を寄稿しました」
こんにちは、島根大学の坂口です。 医師として働いていると、キャリアの中で忘れられない症例にいくつか出会います。私にとって、初期研修医2年目の当直で経験した「左肩痛」の60代男性は、まさにそのような症例でした。 深夜の救急 […]
「辺境」の島根から仕掛ける、未来の医療人育成
先日、2025年6月21日に開催された日本プライマリ・ケア連合学会のシンポジウムに登壇させていただきました。当日の発表内容を、スライドと共にもう少し詳しくご紹介したいと思います。 「辺境」の島根から仕掛ける、未来の医療人 […]
行動する人の目は輝いている。徳島の未来を担う医学生との出会いが、僕らに火をつけた夜。
皆さん、こんにちは! 先日、香川大学の医学生が、はるばる海を越えて島根に会いに来てくれました。 すぐに行動を起こして会いに来てくれる。そのフットワークの軽さに、まず驚かされました。 集まってくれた島根の医学生たちも交えて […]
「総合診療医をリクルート?」という問いへの違和感の正体
ある病院で、総合診療医の大規模な体制を築きつつある現場の先生と対話する機会があった。総合診療医が数十名近く所属しており、今後さらに「人数を増やしていきたい」「リクルートを強化したい」という発言があった。 私がそこで感じ […]